つらい生理痛…
カラダのゆがみや冷えが影響するって
知っていましたか?
簡単なストレッチを取り入れたり、
普段の食生活を少し変えたりするだけで
つらい生理痛が緩和される可能性があります。
カラダのゆがみ・冷え改善を目指す
おすすめルーティーン
起床
ベッドの上でストレッチ

朝、ベッドから降りる前に、
骨盤周りの筋肉をほぐす簡単なストレッチを取り入れると目覚めもすっきりします。
POINT
- 仰向けになって足裏を合わせる
- 膝をゆっくりとひらく
- 目を閉じて深呼吸
朝食の前にコップ一杯の白湯を
白湯を飲むと、
胃腸などの体を温めることができます。
目覚めてから朝食までの間に、コップ一杯の白湯を飲むのがオススメです。

仕事中
デスクワーク中の姿勢に気をつける

デスクワークの際についつい姿勢が
悪くなってしまう方も多いのでは?
良い姿勢を心がけると
全身のゆがみの悪化を防ぐことができます。
POINT
- 足を組まない
- 頬杖をつかない
- 猫背にならない
- 腰を反りすぎない
- 座る時間が多い時は、
定期的にアキレス腱を伸ばす
冷えに効くツボでリフレッシュ

三陰交(さんいんこう)
足の内くるぶしの一番高いところから指4本分上のくぼみ。生理痛をやわらげ、血行を良くします。

血海(けっかい)
ひざのお皿の内側から、指3本分上にあるツボ。息を吐きながら押し、息を吸いながらゆっくり離します。それぞれ3秒ずつ繰り返しましょう。血の滞りを解消し、血行を良くします。

合谷(ごうこく)
人差し指と親指の骨の間にあるくぼみの部分。頭痛・生理痛だけでなく肩こり、ストレス緩和にも効果のある「万能のツボ」です。
帰宅後
湯船につかって血行促進
38~40°くらいのお湯に15分ほど、
全身ゆっくりつかるのが理想的です。
湯船につかるのが一番ですが、どうしてもシャワーだけで済ませたい方には、
足湯もオススメです。
また、「首の後ろ」「足首」「お尻の上」に
シャワーをしっかり当てると、
体全体を温めることができます。
